パスカル

実物には一向に感心しないくせに、それが絵

実物には一向に感心しないくせに、それが絵になると、似ていると言って感心する。絵とはなんとむなしいものだろう。パスカル

ピックアップ記事

  1. おなじことをしても、美人がやるのとブスがやるのとで
  2. うまく伝えなくていいじゃん。
  3. …ブスに限って、言葉もブス。
  4. やらない理由なんて無限にある。
  5. 努力って言葉、好きじゃないんだよね。やるのが当たり前だから

関連記事

  1. パスカル

    人はひとりぼっちで死ぬであろう。だから、

    人はひとりぼっちで死ぬであろう。だから、ひとりぼっちであるかのごとく行…

  2. パスカル

    世論はいわば世界の女王であるが、力は世界

    世論はいわば世界の女王であるが、力は世界の暴君である。パスカル…

  3. パスカル

    偉人が我々より偉いのは頭が少しばかり高く

    偉人が我々より偉いのは頭が少しばかり高く出ているだけのことで、足のほう…

  4. パスカル

    習慣は、それが習慣であるからこそ従われる

    習慣は、それが習慣であるからこそ従われるべきで、それが合理的であるとか…

  5. パスカル

    人間には二種類しかない。一つは自分を罪人

    人間には二種類しかない。一つは自分を罪人だと思っている善人であり、他の…

  6. パスカル

    世の中にはたくさんよい格言がある。人がそ

    世の中にはたくさんよい格言がある。人がそれらの適用を誤っているだけだ。…




カテゴリー




  1. フランソワ・ラブレー

    待つことのできる者には、すべてがうまくい
  2. エイブラハム・リンカーン

    今日は免れたからといって、明日の責任から
  3. イマヌエル・カント

    啓蒙とは、人間が自分の未成年状態から抜け
  4. ヘレン・ケラー

    自分が今いる世界を救うことができない限り
  5. ヘンリック・イプセン

    未亡人の愛は欠乏の苦痛であり、夫婦の愛は
PAGE TOP