パスカル

実物には一向に感心しないくせに、それが絵

実物には一向に感心しないくせに、それが絵になると、似ていると言って感心する。絵とはなんとむなしいものだろう。パスカル

ピックアップ記事

  1. 希望も夢も欲も持たなきゃ楽ですよ。自分の限界が見えてくるから。
  2. 続けていれば良いも悪いもにじみ出てくる。
  3. 僕は勉強できませんでしたと堂々と言えるということは、今勝てる場所
  4. おなじことをしても、美人がやるのとブスがやるのとで
  5. …ブスに限って、言葉もブス。

関連記事

  1. パスカル

    人間にとって苦悩に負けることは恥ではない

    人間にとって苦悩に負けることは恥ではない。快楽に負けることこそ恥である…

  2. パスカル

    人間には二種類しかない。一つは自分を罪人

    人間には二種類しかない。一つは自分を罪人だと思っている善人であり、他の…

  3. パスカル

    謙遜な議論も、高ぶった人たちには高慢の種

    謙遜な議論も、高ぶった人たちには高慢の種となり、謙譲な人たちには謙遜の…

  4. パスカル

    人々は美徳の点ではそんなに差異はなく、悪

    人々は美徳の点ではそんなに差異はなく、悪徳の点でのみ差異がある。パスカ…

  5. パスカル

    想像力は何でもやってのける。それは美と正

    想像力は何でもやってのける。それは美と正義と幸福をつくるが、これこそ、…

  6. パスカル

    人間が存在するということは不可解であり、

    人間が存在するということは不可解であり、神が存在しないということも不可…




カテゴリー




  1. アインシュタイン

    目の見えない虫は、玉の表面を這っていると
  2. 相田みつを

    柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習 負
  3. アリストテレス

    真の音楽家とは音楽を楽しむ人であり、真の
  4. バックミンスター・フラー

    地球規模で考え、地域的に行動せよ。バック
  5. イチロー

    やってみて「ダメだ」とわかったことと、は
PAGE TOP