プブリリウス・シルス

話してしまったことを詫びたことは度々ある

話してしまったことを詫びたことは度々あるが、沈黙してしまったことを詫びたことは決してない。プブリリウス・シルス

ピックアップ記事

  1. 愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。
  2. 続けていれば良いも悪いもにじみ出てくる。
  3. 僕は勉強できませんでしたと堂々と言えるということは、今勝てる場所
  4. 正論を盾に異端を攻撃する低能に待っているのは、後悔と怯えの日々だよ。
  5. 『それ言うと思った』っていう予言者が嫌い【名言・格言・座右の銘】

関連記事

  1. プブリリウス・シルス

    友の欠点に寛大にならなければ、己自身を欺

    友の欠点に寛大にならなければ、己自身を欺くことになる。プブリリウス・シ…

  2. プブリリウス・シルス

    人が恐れているものは、希望するものよりも

    人が恐れているものは、希望するものよりも簡単に近づいてくる。プブリリウ…

  3. プブリリウス・シルス

    変化しながら繰り返される快楽ほど心地よい

    変化しながら繰り返される快楽ほど心地よい快楽はない。プブリリウス・シル…

  4. プブリリウス・シルス

    己が順境のときに援助を与える者は、逆境の

    己が順境のときに援助を与える者は、逆境の時に援助を受けられる。プブリリ…

  5. プブリリウス・シルス

    他人の環境はよく想われるも、他方、われわ

    他人の環境はよく想われるも、他方、われわれの境遇は他人からよく想われる…

  6. プブリリウス・シルス

    人は恋をすると賢明ではありえず、賢明であ

    人は恋をすると賢明ではありえず、賢明であれば恋することはできない。プブ…




カテゴリー




  1. ヘレン・ケラー

    悲しみと苦痛は、やがて「人のために尽くす
  2. アレキサンダー・ポープ

    理性は羅針であり、欲望は嵐である。アレキ
  3. ベンジャミン・ディズレーリ

    どんな女も結婚すべきであり、どんな男も結
  4. 五木寛之

    よろこぶ、というのも一つの習慣じゃないで
  5. 二葉亭四迷

    人生は青年の上に限りやしない。老年者の上
PAGE TOP