本田宗一郎

長というのは組織上の役割を示すためのもの

長というのは組織上の役割を示すためのものであって、決してその人物の偉さを表すものではない。本田宗一郎

ピックアップ記事

  1. 努力って言葉、好きじゃないんだよね。やるのが当たり前だから
  2. 賛沢をさせる必要はないけど、親の不仲が理由で子どもを寂しい気持ちにさせちゃダメ
  3. 僕は勉強できませんでしたと堂々と言えるということは、今勝てる場所
  4. 仕事増えなくてもいいやって思うと、仕事が減っていく
  5. 嫌いな人に『嫌い』と言える。嫌いな人に『好き』とも言える。【名言・格言・座右の銘…

関連記事

  1. 本田宗一郎

    欠陥の多い人間は、特徴も多い人間だ。本田

    欠陥の多い人間は、特徴も多い人間だ。本田宗一郎…

  2. 本田宗一郎

    どんなアイデアでも、自分でつくってみては

    どんなアイデアでも、自分でつくってみてはじめて自分の一部になる。本田宗…

  3. 本田宗一郎

    信用とは、人に好かれること、約束を守るこ

    信用とは、人に好かれること、約束を守ること、儲けさせることに尽きる。本…

  4. 本田宗一郎

    間違った先見力は、人の考えを誤らせ、道を

    間違った先見力は、人の考えを誤らせ、道を閉ざす原因となる 本田宗一郎…

  5. 本田宗一郎

    指導者や経営者は、まず人の心が分からなく

    指導者や経営者は、まず人の心が分からなくては。本田宗一郎…

  6. 本田宗一郎

    自分の喜びを追求する行為が、他人の幸福へ

    自分の喜びを追求する行為が、他人の幸福への奉仕につながるものでありたい…




カテゴリー




  1. F・スコット・フィッツジェラルド

    魅力的に愚痴を言うには、天才でなければな
  2. プブリリウス・シルス

    悲惨な人にとっては人生は短く、幸福な人に
  3. テニスン

    敵を作れない者は、味方も作れない。テニス
  4. アイゼンハワー

    ユーモアのセンスはリーダーシップに必要な
  5. ウィリアム・ブレイク

    キツネはわが身をとがめないで、ワナを責め
PAGE TOP