糸井重里

相手が言っていることの中身よりも、それが

相手が言っていることの中身よりも、それが善意に基づいているのか悪意なのかだけを考える。糸井重里

ピックアップ記事

  1. 続けていれば良いも悪いもにじみ出てくる。
  2. 努力って言葉、好きじゃないんだよね。やるのが当たり前だから
  3. 憧れるのをやめましょう。今日トップになるために来たので。
  4. 陰口は、 いつか必ず自分に返ってきます【名言・格言・座右の銘】
  5. 楽しもうなんてもってのほか!人の金で飲む時は仕事と思え。【名言・格言・座右の銘】…

関連記事

  1. 糸井重里

    視線の当て方で、人と違うものが見えたりし

    視線の当て方で、人と違うものが見えたりしたら、それは価値を呼んでしまう…

  2. 糸井重里

    公私混同が上手にできている人は、楽しくい

    公私混同が上手にできている人は、楽しくいい仕事ができる。糸井重里…

  3. 糸井重里

    あらゆる不公平のなかに、チャンスがある。

    あらゆる不公平のなかに、チャンスがある。糸井重里…

  4. 糸井重里

    嫌いなものは捨てずに要注意。糸井重里

    嫌いなものは捨てずに要注意。糸井重里…

  5. 糸井重里

    自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分

    自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分なのだ。糸井重里…

  6. 糸井重里

    「秘訣」と思われていることのなかには、単

    「秘訣」と思われていることのなかには、単なる思いこみや自己満足でいっぱ…




カテゴリー




  1. エリック・ホッファー

    無礼とは、強者を真似した弱者の態度である
  2. バルタザール・グラシアン

    もう少し多くを知り、もう少しゆっくり生き
  3. 芥川龍之介

    人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱う
  4. ベンジャミン・フランクリン

    失われた時間は、二度と戻らない。ベンジャ
  5. シュバイツァー

    (※人生において)我々は常に悲観論の深淵
PAGE TOP