糸井重里

相手が言っていることの中身よりも、それが

相手が言っていることの中身よりも、それが善意に基づいているのか悪意なのかだけを考える。糸井重里

ピックアップ記事

  1. 敵を味方にする余裕は無い、味方をより味方にする努力しかもうしない。【名言・格言・…
  2. 希望も夢も欲も持たなきゃ楽ですよ。自分の限界が見えてくるから。
  3. 全てを委ねろ。なぜなら、自分には実力なんて無いのだから【名言・格言・座右の銘】
  4. 愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。
  5. 正論を盾に異端を攻撃する低能に待っているのは、後悔と怯えの日々だよ。

関連記事

  1. 糸井重里

    影が見えるということは、光が射していれば

    影が見えるということは、光が射していればこそのことなのだ。糸井重里…

  2. 糸井重里

    誰でもできるかもしれない仕事を与えられた

    誰でもできるかもしれない仕事を与えられたら、そのときこそ、誰にもできな…

  3. 糸井重里

    泣きたがりは、暑がりや寒がりと同じです。

    泣きたがりは、暑がりや寒がりと同じです。うるさく泣くのはマナーに反しま…

  4. 糸井重里

    「秘訣」と思われていることのなかには、単

    「秘訣」と思われていることのなかには、単なる思いこみや自己満足でいっぱ…

  5. 糸井重里

    公私混同が上手にできている人は、楽しくい

    公私混同が上手にできている人は、楽しくいい仕事ができる。糸井重里…

  6. 糸井重里

    人をモノとして扱った人は、自分がモノにな

    人をモノとして扱った人は、自分がモノになっている 糸井重里…




カテゴリー




  1. アラン

    理想ほど危険なものはない。人が一つの理想
  2. ウィリアム・シェイクスピア

    人の言葉は善意に取れ。その方が五倍も賢い
  3. エルバート・ハバード

    よい記憶力は素晴らしいが、忘れる能力はい
  4. ウィリアム・シェイクスピア

    謙譲は、にがい野心がその足場にする様子だ
  5. 井深大

    自分が思ったことを通していくと、それがや
PAGE TOP