糸井重里

相手が言っていることの中身よりも、それが

相手が言っていることの中身よりも、それが善意に基づいているのか悪意なのかだけを考える。糸井重里

ピックアップ記事

  1. 『それ言うと思った』っていう予言者が嫌い【名言・格言・座右の銘】
  2. …ブスに限って、言葉もブス。
  3. 私たちが得る答えは、何を質問するかによって決まる。
  4. パワーストーンに本当にパワーがあるのなら採取しちゃダメ
  5. 30代で出てきた人たちは、20代でキッチリ仕事をしてきた人たちですからね。

関連記事

  1. 糸井重里

    (その人にとって)つらくなることがないほ

    (その人にとって)つらくなることがないほうが、その人らしく生きられる。…

  2. 糸井重里

    「秘訣」と思われていることのなかには、単

    「秘訣」と思われていることのなかには、単なる思いこみや自己満足でいっぱ…

  3. 糸井重里

    嫌いのなかには、好きの可能性があるもので

    嫌いのなかには、好きの可能性があるものです。糸井重里…

  4. 糸井重里

    惚れさせなきゃ、君は自由になれないんだ。

    惚れさせなきゃ、君は自由になれないんだ。糸井重里…

  5. 糸井重里

    「忙しい」って、結局何かに使われている状

    「忙しい」って、結局何かに使われている状態ですよ。糸井重里…

  6. 糸井重里

    自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分

    自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分なのだ。糸井重里…




カテゴリー




  1. アンドレ・モーロア

    女性の友情は、恋愛が僅かの役目を果たして
  2. 相田みつを

    あのときの あの苦しみも あのときの あ
  3. エリック・ホッファー

    飢餓線上の貧困者は生き甲斐のある生活をお
  4. 有島武郎

    愛は掠奪(りゃくだつ)する烈しい力だ。有
  5. ホメロス

    人は自分の意思に反して同意できる。ホメロ
PAGE TOP