稲盛和夫

私はすべての判断の基準を「人間として何が

私はすべての判断の基準を「人間として何が正しいか」ということに置いている。稲盛和夫

ピックアップ記事

  1. うまく伝えなくていいじゃん。
  2. 陰口は、 いつか必ず自分に返ってきます【名言・格言・座右の銘】
  3. おなじことをしても、美人がやるのとブスがやるのとで
  4. 僕は勉強できませんでしたと堂々と言えるということは、今勝てる場所
  5. 本当の自分なんてものはないと思えると、 媚びへつらうのも苦でなくなる。【名言・格…

関連記事

  1. 稲盛和夫

    誰もが、宇宙のため地球のために必要だから

    誰もが、宇宙のため地球のために必要だから生まれてきた。世のため人のため…

  2. 稲盛和夫

    経営とは経営者が持てる全能力を傾けて、従

    経営とは経営者が持てる全能力を傾けて、従業員が幸福になれるように最善を…

  3. 稲盛和夫

    情熱は成功の源となるものです。成功させよ

    情熱は成功の源となるものです。成功させようとする意志や熱意、そして情熱…

  4. 稲盛和夫

    世のため人のために役立つことが、人間とし

    世のため人のために役立つことが、人間としての最高の行為である。稲盛和夫…

  5. 稲盛和夫

    天は、誠実な努力とひたむきな決意を、決し

    天は、誠実な努力とひたむきな決意を、決して無視しない。稲盛和夫…

  6. 稲盛和夫

    経営者の私心を離れた大義名分を企業は持た

    経営者の私心を離れた大義名分を企業は持たなくてはいけない。稲盛和夫…




カテゴリー




  1. ベートーヴェン

    二十五歳、それは男たるすべてが決まる年だ
  2. ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

    人生は些事で浪費される。ヘンリー・デイヴ
  3. オノレ・ド・バルザック

    芸術の使命は、自然を模倣することではなく
  4. ヴィクトル・ユーゴー

    人生とは、不定の執行猶予のついた死刑囚の
  5. 本田宗一郎

    猿が新しい木登り技術を学ぶために、ある試
PAGE TOP