井上ひさし

問題なのは、接続詞を使うと、何も言ってい

問題なのは、接続詞を使うと、何も言っていないのに、すごくいいことを言っているような気になってしまうことです。井上ひさし

ピックアップ記事

  1. パワーストーンに本当にパワーがあるのなら採取しちゃダメ
  2. 私たちが得る答えは、何を質問するかによって決まる。
  3. 敵を味方にする余裕は無い、味方をより味方にする努力しかもうしない。【名言・格言・…
  4. お金を貸すってことは、お金をあげるってことだと思った方がいいよ。
  5. バカなのに理屈っぽくしゃべるのやめたほうがいい

関連記事

  1. 井上ひさし

    日本語ほどコトバ遊び、もっと正鵠(せいこ

    日本語ほどコトバ遊び、もっと正鵠(せいこく)を期するとコトバの音遊びの…

  2. 井上ひさし

    英雄的独裁者のあらわれる時をすこしでも先

    英雄的独裁者のあらわれる時をすこしでも先へのばすためにも、わたしはドジ…

  3. 井上ひさし

    「誠実さ」「明晰さ」「わかりやすさ」──

    「誠実さ」「明晰さ」「わかりやすさ」──これが文章では大事なことです。…

  4. 井上ひさし

    「楽しい会社、楽しい人生」これこそ究極の

    「楽しい会社、楽しい人生」これこそ究極の経営方針ではないだろうか。井上…

  5. 井上ひさし

    いちばん大事なことは、自分にしか書けない

    いちばん大事なことは、自分にしか書けないことを、だれにでもわかる文章で…

  6. 井上ひさし

    わたしたちは、生命の永遠の連続の、とある

    わたしたちは、生命の永遠の連続の、とある中継点で生きているのである。井…




カテゴリー




  1. アインシュタイン

    失敗したことのない人は、新しいことにひと
  2. ピーター・ドラッカー

    人間として生き、人間として遇されるという
  3. アリストテレス

    恥は若者にとって名誉であり、老人には屈辱
  4. ヘミングウェイ

    陽はまた昇る。ヘミングウェイ
  5. 相田みつを

    ぐちをこぼしたっていいがな 弱音を吐いた
PAGE TOP