井上ひさし

問題なのは、接続詞を使うと、何も言ってい

問題なのは、接続詞を使うと、何も言っていないのに、すごくいいことを言っているような気になってしまうことです。井上ひさし

ピックアップ記事

  1. 僕は勉強できませんでしたと堂々と言えるということは、今勝てる場所
  2. 努力って言葉、好きじゃないんだよね。やるのが当たり前だから
  3. 「大嫌い」って「大好き」と同じくらいのパワー持ってるよね。
  4. 『それ言うと思った』っていう予言者が嫌い【名言・格言・座右の銘】
  5. 人間、挨拶とお天気の話だけできれば、それで十分だと思います。【名言・格言・座右の…

関連記事

  1. 井上ひさし

    若い人達が、こういう凄く珍妙な言葉を発明

    若い人達が、こういう凄く珍妙な言葉を発明して使うというのも世の常です。…

  2. 井上ひさし

    月には、なつかしいむかしを思い出させる魔

    月には、なつかしいむかしを思い出させる魔力がある。井上ひさし…

  3. 井上ひさし

    芝居においては、一が趣向で二も趣向、思想

    芝居においては、一が趣向で二も趣向、思想などは百番目か百一番目ぐらいに…

  4. 井上ひさし

    自分には、死の恐怖を戦うときに格好な武器

    自分には、死の恐怖を戦うときに格好な武器となるものがあるか、なにか「命…

  5. 井上ひさし

    たがいの生命を大事にしない思想など、思想

    たがいの生命を大事にしない思想など、思想と呼ぶに価いしません。井上ひさ…

  6. 井上ひさし

    ある選択をするということは、その選択によ

    ある選択をするということは、その選択によって生まれるはずのマイナスをす…




カテゴリー




  1. 本田宗一郎

    企業で一番こわいのは社長の無知です。本田
  2. ビル・ゲイツ

    成功の鍵は、的を見失わないことだ。自分が
  3. ウィンストン・チャーチル

    (各状況で必要な心構え)──戦争では決意
  4. アンネ・フランク

    あなたのまわりにいまだ残されているすべて
  5. ピーター・ドラッカー

    重要なのは意思決定ではなく、リザルト(結
PAGE TOP