福沢諭吉

自ら物事の理非を弁別して処置を誤ることな

自ら物事の理非を弁別して処置を誤ることなき者は、他人の智恵に依(よ)らざる独立なり。福沢諭吉

ピックアップ記事

  1. 嫌いな人に『嫌い』と言える。嫌いな人に『好き』とも言える。【名言・格言・座右の銘…
  2. 下積みが長いのはその仕事が向いていない証拠。【名言・格言・座右の銘】
  3. 続けていれば良いも悪いもにじみ出てくる。
  4. 賛沢をさせる必要はないけど、親の不仲が理由で子どもを寂しい気持ちにさせちゃダメ
  5. やらない理由なんて無限にある。

関連記事

  1. 福沢諭吉

    まず獣身(じゅうしん)を成して、後(のち

    まず獣身(じゅうしん)を成して、後(のち)に人心を養う。福沢諭吉…

  2. 福沢諭吉

    とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身にな

    とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。福沢…

  3. 福沢諭吉

    信の世界に偽詐(ぎさ)多く、疑の世界に真

    信の世界に偽詐(ぎさ)多く、疑の世界に真理多し。福沢諭吉…

  4. 福沢諭吉

    理想が高尚でなければ、活動もまた高尚には

    理想が高尚でなければ、活動もまた高尚にはならない。福沢諭吉…

  5. 福沢諭吉

    人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食(こ

    人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食(こじき)になることもあれば、大根…

  6. 福沢諭吉

    自ら労して自ら食(くら)うは、人生独立の

    自ら労して自ら食(くら)うは、人生独立の本源なり。福沢諭吉…




カテゴリー




  1. ジョージ・ハーバート

    貸すならば、なくしても惜しくないだけの額
  2. ホメロス

    天は正義の人を守る。ホメロス
  3. 萩原朔太郎

    敵への怒りは、劣弱者が優勢者に対する権力
  4. ピーター・ドラッカー

    イノベーションとは、人間の力を主張するこ
  5. ウィリアム・シェイクスピア

    だれが女心を読むことができよう?ウィリア
PAGE TOP