墨子

賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず

賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず、慈父有り雖(いえど)も、無益の子を愛さず。墨子

ピックアップ記事

  1. 賛沢をさせる必要はないけど、親の不仲が理由で子どもを寂しい気持ちにさせちゃダメ
  2. ため息が嫌いでして…特に、ため息を何かのアピールとして利用する。【名言・格言・座…
  3. 「金は天下の回りもの」なんてよく言いますけど、ウソです。回らないです
  4. ウソでもいいので相談する。「人に相談されると嬉しい」心をくすぐれる。【名言・格言…
  5. 何でもいいから自信をつけろ!ジイさんバアさんを使って自信をつけるっていう方法です…

関連記事

  1. 墨子

    死して後、医を求む。墨子

    死して後、医を求む。墨子…

  2. 墨子

    大いなる不義を犯して、人の国を攻めば非と

    大いなる不義を犯して、人の国を攻めば非とされず名誉とし、正義とす。それ…

  3. 墨子

    良弓は張り難し、良馬は乗り難し。墨子

    良弓は張り難し、良馬は乗り難し。墨子…

  4. 墨子

    人はその長ずる所に死せざるはすくなし。墨

    人はその長ずる所に死せざるはすくなし。墨子…

  5. 墨子

    君子は水に鏡せずして人に鏡す。水に鏡すれ

    君子は水に鏡せずして人に鏡す。水に鏡すれば面の容を見る。人に鏡すれば則…

  6. 墨子

    才能のある人を活かすも殺すも使う人による

    才能のある人を活かすも殺すも使う人による。墨子…




カテゴリー




  1. 相田みつを

    くるしいことだってあるさ 人間だもの ま
  2. ウィリアム・シェイクスピア

    高慢には必ず墜落がある。ウィリアム・シェ
  3. 相田みつを

    根さえしっかりしていれば 枝葉はどんなに
  4. 芥川龍之介

    我々はしたいことの出来るものではない。た
  5. 福沢諭吉

    独立とは、自分にて自分の身を支配し、他に
PAGE TOP