墨子

大いなる不義を犯して、人の国を攻めば非と

大いなる不義を犯して、人の国を攻めば非とされず名誉とし、正義とす。それが不義なることを知らず。墨子

ピックアップ記事

  1. 「大嫌い」って「大好き」と同じくらいのパワー持ってるよね。
  2. お金を貸すってことは、お金をあげるってことだと思った方がいいよ。
  3. 人間、挨拶とお天気の話だけできれば、それで十分だと思います。【名言・格言・座右の…
  4. 誰でもチャンスに恵まれない者はいない。た
  5. ため息が嫌いでして…特に、ため息を何かのアピールとして利用する。【名言・格言・座…

関連記事

  1. 墨子

    才能のある人を活かすも殺すも使う人による

    才能のある人を活かすも殺すも使う人による。墨子…

  2. 墨子

    良弓は張り難し、良馬は乗り難し。墨子

    良弓は張り難し、良馬は乗り難し。墨子…

  3. 墨子

    死して後、医を求む。墨子

    死して後、医を求む。墨子…

  4. 墨子

    君子は水に鏡せずして人に鏡す。水に鏡すれ

    君子は水に鏡せずして人に鏡す。水に鏡すれば面の容を見る。人に鏡すれば則…

  5. 墨子

    賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず

    賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず、慈父有り雖(いえど)も、無益…

  6. 墨子

    人はその長ずる所に死せざるはすくなし。墨

    人はその長ずる所に死せざるはすくなし。墨子…




カテゴリー




  1. ベンジャミン・ディズレーリ

    嘘には三種類ある。嘘と大嘘、そして統計で
  2. ツルゲーネフ

    私は誰の意見にも賛成したいとは思わない。
  3. アミエル

    情熱がなければ、人は単なる潜在力と可能性
  4. 萩本欽一

    「正論」が、危険なパンチになることがよく
  5. オットー・フォン・ビスマルク

    愚か者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。ビ
PAGE TOP