五木寛之

よろこぶ、というのも一つの習慣じゃないで

よろこぶ、というのも一つの習慣じゃないでしょうか。それに習熟することが必要な気がするのです。五木寛之

ピックアップ記事

  1. 愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。
  2. 賛沢をさせる必要はないけど、親の不仲が理由で子どもを寂しい気持ちにさせちゃダメ
  3. 『それ言うと思った』っていう予言者が嫌い【名言・格言・座右の銘】
  4. 私たちが得る答えは、何を質問するかによって決まる。
  5. 憧れるのをやめましょう。今日トップになるために来たので。

関連記事

  1. 五木寛之

    私たちは、人間にとって自由になることとな

    私たちは、人間にとって自由になることとならないことがある、ということを…

  2. 五木寛之

    才の背後には魂が必要だ。五木寛之

    才の背後には魂が必要だ。五木寛之…

  3. 五木寛之

    屈しない心は折れる。よく萎(な)える心は

    屈しない心は折れる。よく萎(な)える心は折れない。五木寛之…

  4. 五木寛之

    うんと男っぽい要素を持っている女の人ほど

    うんと男っぽい要素を持っている女の人ほど女らしいところがあるもんだね。…

  5. 五木寛之

    愛に生きる男がいても一向におかしくないよ

    愛に生きる男がいても一向におかしくないように、義に生きる女がいて悪い理…

  6. 五木寛之

    つきつめて行けば、義というのもひっきょう

    つきつめて行けば、義というのもひっきょう一つの愛の形だ。五木寛之…




カテゴリー




  1. ジェレミ・ベンサム

    自然は人類を二人の君主、つまり苦痛と快楽
  2. 平山郁夫

    才能とは持続することである。平山郁夫
  3. オノレ・ド・バルザック

    恋について語ることは、恋することだ。バル
  4. ジェームズ・アレン

    人は、欲望の強さの分だけ小さくなり、大志
  5. アミエル

    神の欲する通りに欲することが、我々を安静
PAGE TOP