五木寛之

「よろこび上手」こそ苦しい世に生きていく

「よろこび上手」こそ苦しい世に生きていく知恵なのだ。五木寛之

ピックアップ記事

  1. 人間、挨拶とお天気の話だけできれば、それで十分だと思います。【名言・格言・座右の…
  2. 敵を味方にする余裕は無い、味方をより味方にする努力しかもうしない。【名言・格言・…
  3. やらない理由なんて無限にある。
  4. 楽しもうなんてもってのほか!人の金で飲む時は仕事と思え。【名言・格言・座右の銘】…
  5. 「金は天下の回りもの」なんてよく言いますけど、ウソです。回らないです

関連記事

  1. 五木寛之

    あじわう、ということは、どんなささやかな

    あじわう、ということは、どんなささやかなことでも宝石に変えてしまう不思…

  2. 五木寛之

    一日に一回よろこぼう 五木寛之

    一日に一回よろこぼう 五木寛之…

  3. 五木寛之

    夢見ることは、人間にとって大事なことです

    夢見ることは、人間にとって大事なことです。心にも大事だし、体にとっても…

  4. 五木寛之

    うんと男っぽい要素を持っている女の人ほど

    うんと男っぽい要素を持っている女の人ほど女らしいところがあるもんだね。…

  5. 五木寛之

    愛に生きる男がいても一向におかしくないよ

    愛に生きる男がいても一向におかしくないように、義に生きる女がいて悪い理…

  6. 五木寛之

    ずっとひとつの夢を抱きつづけて努力するこ

    ずっとひとつの夢を抱きつづけて努力することは、たしかに奇跡みたいなこと…




カテゴリー




  1. ピーター・ドラッカー

    今日最強の企業といえども、未来に対する働
  2. ピーター・ドラッカー

    「体質」「組織風土」とは、「仕組み」「判
  3. 日野原重明

    自分のためにでなく、人のために生きようと
  4. 青木功

    甘えが大敵。ここまでよくやってきた、なん
  5. プラトン

    真理は子供の口から出る。プラトン
PAGE TOP