井上ひさし
-
難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く。井上ひさし…
-
生娘の一番いけない所は、鼠にもキャッと悲鳴をあげるくせに、狼には笑いかけたりする事なんですよ。井上ひさし…
-
問題なのは、接続詞を使うと、何も言っていないのに、すごくいいことを言っているような気になってしまうことです。井上ひさし…
-
優れた文章書きは、なるべく小さく千切ったものを、相手に次々に提供していく。井上ひさし…
-
凡句でも駄句でも粗句でも、とにかく冒頭が出来れば覚悟が決まる。あとはただ失敗をめざしてただひた走るだけである。井上ひさし…
-
暴れ狂っているなにものかを表現可能なものにするために、作家は技法という回線を敷き、その回線を通じて、そのなにものかをじ井上ひさし…
-
物語の基本的要素は「謎」である。逆に言うなら、謎の提起とその解明、これこそが物語の正体なのだ。井上ひさし…
-
日本語ほどコトバ遊び、もっと正鵠(せいこく)を期するとコトバの音遊びの豊富な言語はないだろう。井上ひさし…
-
読書とは、現在、この瞬間のよろこびでなければ意味がない。井上ひさし…
-
題名をつけるということで三分の一以上は書いた、ということになります。井上ひさし…
カテゴリー