井上ひさし

どうして殴ったかなんていうことは書かずに

どうして殴ったかなんていうことは書かずに、いきなり核心に入っていく。「私はどうも亭主を殴る癖がある」と、ポンとはじめる。井上ひさし

ピックアップ記事

  1. 私たちが得る答えは、何を質問するかによって決まる。
  2. お金を貸すってことは、お金をあげるってことだと思った方がいいよ。
  3. やらない理由なんて無限にある。
  4. ウソでもいいので相談する。「人に相談されると嬉しい」心をくすぐれる。【名言・格言…
  5. ネットの記事も、見出しとか煽ってること多いよ。【名言・格言・座右の銘】

関連記事

  1. 井上ひさし

    ぼくのような仕事の者(=物書き)には、個

    ぼくのような仕事の者(=物書き)には、個人全集を第一巻から最終巻まで集…

  2. 井上ひさし

    一人の作家が創り出した小宇宙へ一ヶ月ぐら

    一人の作家が創り出した小宇宙へ一ヶ月ぐらいどっぷり浸かるというのは、じ…

  3. 井上ひさし

    ぼくは、普通の生活人が血を吐くような思い

    ぼくは、普通の生活人が血を吐くような思いで稼いだ銭をこそ、巧智をめぐら…

  4. 井上ひさし

    わたしたちは、生命の永遠の連続の、とある

    わたしたちは、生命の永遠の連続の、とある中継点で生きているのである。井…

  5. 井上ひさし

    (批評する時は)まず、欠点をずばずば言う

    (批評する時は)まず、欠点をずばずば言う。それで、いいところをおしまい…

  6. 井上ひさし

    人間が人間を信じられなくなったらおしまい

    人間が人間を信じられなくなったらおしまいさ。井上ひさし…




カテゴリー




  1. イエス・キリスト

    施しをするときは、右の手のすることを左の
  2. ヴォルテール

    時代の精神を持たぬものは、その時代のあら
  3. 井上ひさし

    いい芝居ですと、お客様は本当に神様で、生
  4. アリストテレス

    手は、道具の中の道具である。アリストテレ
  5. ヴィクトル・ユーゴー

    我々には確信があるのだから、何を恐れるこ
PAGE TOP