井上ひさし

ぼくのような仕事の者(=物書き)には、個

ぼくのような仕事の者(=物書き)には、個人全集を第一巻から最終巻まで集中して読むと、とても役に立つことがあるんですね。井上ひさし

ピックアップ記事

  1. 賛沢をさせる必要はないけど、親の不仲が理由で子どもを寂しい気持ちにさせちゃダメ
  2. おなじことをしても、美人がやるのとブスがやるのとで
  3. うまく伝えなくていいじゃん。
  4. 人生なんて、いくらだって軌道修正できるのよ。
  5. 愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。

関連記事

  1. 井上ひさし

    (批評する時は)まず、欠点をずばずば言う

    (批評する時は)まず、欠点をずばずば言う。それで、いいところをおしまい…

  2. 井上ひさし

    習得するのに金のかかるものはいわゆるお稽

    習得するのに金のかかるものはいわゆるお稽古事で、金のかからぬものが文化…

  3. 井上ひさし

    題名をつけるということで三分の一以上は書

    題名をつけるということで三分の一以上は書いた、ということになります。井…

  4. 井上ひさし

    人間が人間を信じられなくなったらおしまい

    人間が人間を信じられなくなったらおしまいさ。井上ひさし…

  5. 井上ひさし

    わたしたちが中継した生命は地球最後の日ま

    わたしたちが中継した生命は地球最後の日までたしかに続いてゆく。井上ひさ…

  6. 井上ひさし

    この世にはたしかに鬼がいる。しかし仏さま

    この世にはたしかに鬼がいる。しかし仏さまのような人間もいないわけではな…




カテゴリー




  1. 長谷川如是閑

    初恋は麻疹(はしか)の如し。何人も一度は
  2. アンリ・ベルクソン

    どこまで行けるかを知る方法はただ一つ、出
  3. ピーター・ドラッカー

    万人が生産手段としての知識を手に入れ、し
  4. ヴォルテール

    どんな人も他人の経験によって学び取るほど
  5. アウグスティヌス

    われわれの心には二つの扉がある・・・欲望
PAGE TOP