過去の記事一覧

  1. 井上ひさし

    「未来」という言葉があるからこそ、未来を

    「未来」という言葉があるからこそ、未来を築くことができるのです。井上ひさし…

  2. 井上ひさし

    自分には、死の恐怖を戦うときに格好な武器

    自分には、死の恐怖を戦うときに格好な武器となるものがあるか、なにか「命がけで愛するもの」があるのか。井上ひさし…

  3. 井上ひさし

    月には、なつかしいむかしを思い出させる魔

    月には、なつかしいむかしを思い出させる魔力がある。井上ひさし…

  4. 井上ひさし

    若い人達が、こういう凄く珍妙な言葉を発明

    若い人達が、こういう凄く珍妙な言葉を発明して使うというのも世の常です。大人たちのつくった全てに反抗したい気分になる。井上ひさし…

  5. 井上ひさし

    芝居においては、一が趣向で二も趣向、思想

    芝居においては、一が趣向で二も趣向、思想などは百番目か百一番目ぐらいにこっそりと顔を出す程度でいい。井上ひさし…

  6. 井上ひさし

    自分を研究して、自分がいちばん大切に思っ

    自分を研究して、自分がいちばん大切に思っていること、辛いと思っていること、嬉しいと思っていることを書く。井上ひさし…

  7. 井上ひさし

    自分の値打ちは自分で、自分たちで決める。

    自分の値打ちは自分で、自分たちで決める。井上ひさし…

  8. 井上ひさし

    習得するのに金のかかるものはいわゆるお稽

    習得するのに金のかかるものはいわゆるお稽古事で、金のかからぬものが文化ではないのかしらん。井上ひさし…

  9. 井上ひさし

    書いたから終わったわけではない。読み手の

    書いたから終わったわけではない。読み手の胸に届いたときに、自分の書いた文章は目的を達成し、そこで文章は終わるわけです。井上ひさし…

  10. 井上ひさし

    美しさなどというものはあくまで見る側にの

    美しさなどというものはあくまで見る側にのみ属する事柄であって、見られる側の問題ではないのである。井上ひさし…




カテゴリー




  1. ヘルマン・ヘッセ

    過ちも失敗も多かった。だが、後悔する余地
  2. チェーホフ

    人は自分が信じるところのものになるものだ
  3. 稲盛和夫

    ただ一度しかない人生だ。一日一日を無駄に
  4. エルバート・ハバード

    報酬以上の仕事をしない者は、仕事並みの報
  5. アリストテレス

    人間は誕生の瞬間から支配するか、もしくは
PAGE TOP